hamu_777

ここは雑学や心理学を主に扱っています!

植物の豆知識シリーズ(2)

こんにちははむカツです。今回も植物の豆知識シリーズをやっていきたいと思います。それでは行きましょう!

 

1玉ねぎの豆知識

玉ねぎで有名な話とえいば目がしょぼしょぼする話ですが今回はその話で玉ねぎを切った時に目がしょぼしょぼしない方法は

1レンジで丸ごとチン!とするか

2冷蔵庫で玉ねぎを冷やす

3割り箸を口に咥えながら玉ねぎを切る

と言った方法もありますが目を守るのもいいかもしれません。

 

2人参の豆知識

にんじんは食べると内臓をあたため血を補う効果があると言われていて病気や気分の悪い人は人参を常食すると悪い病気や気分が改善されるといわれています。

 

3ニンニクの豆知識

さて人参と語呂が似ていてなんとなくこれにしましたがニンニクは私は大好きでよく食べています。さてそのニンニクの豆知識ですがにんにくの語源は忍辱にんじょくといわれていたらしく多くの人が入っていた仏教では禁じられていましたが当時の人が忍んで食べたところから名づけられたと言われています。

 

どうでしたか?今後もやっていくのでいいねとフォローをお願いします。それではまたお会いしましょう。

役に立たないけど面白い雑学(2)

こんにちははむカツです。今回は2回目の役に立たないけど面白い雑学をやっていきたいと思います。それでは行きましょう!

 

1チョコレートを食べすぎると鼻血が出るという事を親とかに言われてませんでしたか?ですがその説に医学的な根拠は無いそうなので安心して食べていいです。が虫歯には気をつけてくださいね。

 

2サイコロの1は赤色ですが赤色の理由はその人が特徴をつけたかったためやりそれが人気が出た為日本の企業は1を赤にした。もちろん日本だけなので海外は赤くないらしい。

 

3世界でいちばん食べられている緑色の植物はキャベツやきゅうりなどではなくレタスと言われている。

 

4ライターは最近発明された物でマッチは昔からあるものだと思いますがライターはマッチより先に発明された物です。

 

5電球がタイミング悪く切れてイライラしたことはありませんか?現代の技術があれば明かりが切れない電球を作ることはできますが作ると売れなくなってしまうため作らないそうです。

 

どうでしたか?ちょっと面白い雑学をこれからも提供してくのでフォローといいねをしてくれると助かります。それではまたお会いしましょう。

 

植物の豆知識シリーズ(1)

こんにちははむカツです。今回は植物の豆知識シリーズをやっていきたいと思います。それでは行きましょう!

 

1枝豆の豆知識

有名な話ですが枝豆は時間が経つにつれ固くなっていき大豆になります。勿論ですが逆に大豆になる前にとると枝豆になります。

 

2ラフレシアの豆知識

ラフレシアどうぶつの森などにも見ますがこのラフレシアは世界一でかいらしくそして花にしては珍しく寄生生物らしいです。

 

3薔薇の豆知識

薔薇は色によって花言葉が違うらしく花言葉

赤いバラ=あなたを愛してます、愛情、美、情熱
ピンクのバラ=しとやか、上品、感銘
黄色いバラ=愛情の薄らぎ、嫉妬、友情
白いバラ=純潔、私はあなたにふさわしい、深い尊敬です。

ちなみに青い薔薇は不可能、存在しないものと言割れましたが今の花言葉は夢叶うだそうです。

 

どうでしたか?今後もやっていくのでいいねとフォローをお願いします。それではまたお会いしましょう。

動物の豆知識シリーズ(3)

こんにちははむカツです。今回は動物の豆知識3選をやっていきたいと思います。それでは行きましょう!

 

1ノミのジャンプ力は身長...
ノミの身長は1~9㎜でして身長の150倍ジャンプで来てこれは人間で例えると人の男性(20)平均171.7cmで25,755cm(257m)飛べることになります女性の(20)平均は154.9cmで23,235m(232m)飛べることになるのでノミは凄い脚力を持っていますね。

 

2ウミガメは一生親と出会えない
ウミガメの親は砂で卵を産んだ後すぐに海へ戻ってしまうためウミガメの子供は一生ウミガメ親と出会えません。他にも親と過ごさない動物も沢山いるのかもしれませんね。そして人間は親がいていいですね。(場合による)

 

3ミツバチが一生かけて集める蜂蜜は...
ミツバチが一生かけて集める蜂蜜はティースプーン1杯程度しかなくティースプーンは約10gで少ないですが100匹の場合1000g(1kg)なのでかなり多いです。そして食べ物や飲み物は感謝して食べたり飲みましょう。

 

どうでしたか?これからもやってくので是非いいねとフォローをしてくれると助かります。それではまたお会いしましょう。

動物の豆知識シリーズ(2)

こんにちははむカツです。今回は動物の豆知識を3つ紹介していきたいと思います。それでは行きましょう!

 

1フラミンゴの元の色は?
フラミンゴは皆ピンク色のイメージがありますが産まれてすぐの頃は体全体が白いです。フラミンゴピンク色の理由は食べているえびや海藻に含まれているβカロテンやカンタキサンチンという色素からピンク色になっています。

そしてフラミンゴのもう1つ豆知識をあげるとフラミンゴは片足をあげているイメージもありますがそれは水が冷たい為あげていると言われています。

 

2リスの○○をつかんではいけない
リスは危険な状況から逃げる為にしっぽが抜けるようになっている為つかんではいけません。天敵に攻撃されたとき素早く逃げるためにこの技を使えるようにしました。トカゲは抜けても生えますがリス一度抜けたしっぽは生えて来ないので触るのもやめてあげてください。

 

3

ペンギンは仲間を突き落とす
ペンギンが海に潜る際に海が安全かを確認するため仲間ペンギンの一匹をそこから落とします。突き落とされたペンギンが敵に襲われずぶつけて怪我もせず無事だったら他のペンギンも後を追ってそこから飛び降ります。残酷ですが生きる為にはしょうがないのかもしれません。

 

どうでしたか?動物の豆知識はこれからもやってくので是非いいねとフォローをしてくれると助かります。それではまたお会いしましょう。

世界一シリーズ(2)

どうもはむカツです。今回は世界一○○なものを見ていきましょう。それでは行きます。

 

1世界一赤い石?

あまり情報が無かったため確証は無いんですが世界一赤い石はインペリアルレッドと言われるものとなっています。

 

2世界一黒い物質

世界一黒い物質これはちょっと有名かもしれませんが最近できた物なのかそれとも僕のリサーチ不足なのか分かりませんが名前は分かりませんでしたが作られた方法は分かりました。それは垂直配向カーボンナノチューブとよばれるものからなり、その電気、熱の特性を高める実験をするために塩素エッチング(後で教えます)したアルミホイルの上で成長させる為の実験をしていた時にたまたま生成された物がこの黒い物質です。

エッチングの意味  

ドライエッチング(英語:dry etching)は、反応性の気体(エッチングガス)やイオン、ラジカルによって材料をエッチングする方法である。主に化学的な反応によるエッチングを指し、反応による生成物は気体である場合が多い。これに対して液体によるエッチングをウエットエッチングと呼ぶ。イオンミリングなどのようにイオンを衝突させてエッチングする方法など化学的な反応を伴わないものは物理エッチングと呼ぶ場合もある。実際には化学的な反応と物理的な変化が同時に起こっている。

反応ガス中に材料を曝す方法(反応性ガスエッチング)とプラズマによりガスをイオン化・ラジカル化してエッチングする反応性イオンエッチングがある。

シリコンをエッチングする場合は、フッ素系のガスを用いる場合が多い。この場合にできる生成物は四フッ化ケイ素 (SiF4) である。

 

3世界一安い車

世界一安い車はタタ・ナノと言われるものです。ちなみにその値段は当時価格の新車で28万と言う安さです。

電気自動車の場合はORA R1 という物で100万で実質200km走ることが出来るそうです。

 

どうでしたか?世界一○○シリーズはこれからもやってくので是非いいねとフォローをしてくれると助かります。それではまたお会いしましょう。

役に立つ雑学・心理学シリーズ(8)

こんにちははむカツです。今回も役に立つ雑学心理学シリーズをやっていきたいと思います。それでは行きましょう!

1まゆげのある理由

まゆ毛は、額の汗や水が眼に入らないようにし目の横に流すようにし汗が目に入らないしまゆ毛は大体またまつ毛はほこりが角膜や結膜にあたるのをふせぐ役割を持っている。だからまゆげは抜かないように(まぁそんな人いないかも知んないけどね)

 

2ダイエットに使える雑学

さっきはちょっとネタよりでしたがちゃんと役に立つ情報で世界一カロリーの低い食べ物はきゅうりできゅうり1本じゃキツイので他のだとレタス、グレープフルーツ、スイカ、コーヒーなどの食べ物、飲み物があります。

 

3人の耳が遠くなる時

自分の耳が遠くなる時はありませんか?人は満腹になると耳が聞こえにくくなる傾向にあるそうなのでこれから大事な用事がある際にはちょっと空腹気味で行くのをおすすめします。

 

4コーラやサイダーなどの炭酸飲料の炭酸を抜けなくする方法

ます。抜けなくしたいペットボトルの口を空けたままギュッと握ります丁度飲み残した分で全体が満たされるくらいまで握りつぶして
ペットボトルが潰れた状態(ほぼ真空状態)になり内側に空気がなくなったらその状態のままキャップをつけます。そうすると炭酸がほとんど抜けません。

 

5がん対策に効果がある食べ物

現在がんは2人に1人は何かしらのがんにかかると言われていて日本人の死因第1位です。そんな奴に効くいい方法は塩分取り過ぎないこと(日本人のほとんどが1日のちょうどいい塩分摂取量を超えてる)焦げたところを食べない(発がん性物質があるため)事らしいです。

 

どうでしたか?かなり役に立つ情報だったと思うのでいいねとフォローをしてくれると助かります。それではまたお会いしましょう。